コントの台本の作り方は?ショートコントの作り方や面白いコントの書き方を解説!

コントをやりたいんだけど、コントの台本の作り方って全然分からないんだよな・・・
どうやって設定を考えるのかも、どう台本にすればいいのかもさっぱりだし。
ショートコントをやることも考えてるんだけど、ショートコントの作り方ってコントとは違うのかな?
面白いコントの書き方ってどこかにないかなぁ

こんにちは、こーへいです。

コントをやりたいと考えている方は、
例えば東京03さんのような面白いコントの書き方ができるようになりたいと思いますよね。

テレビで見るようなお笑い芸人のコントを見ていると、
どうやって設定やストーリーを考えているのか気になるのではないでしょうか。

この記事では、コントの台本の作り方について
初心者向けに具体例や注意点も交えながら解説しています。

ショートコントの作り方についても、コントと違う点について解説していますのでぜひご覧ください。

この記事を読めばコントで大事なポイントを押さえて、笑いを取れるようになりますよ。


会話術・お笑い術について学びたい方は、メルマガを登録して
まずは4つの無料プレゼントを受け取ってください!

1.会話で笑いを取るためのボケ、ツッコミの方程式
2.初対面でも沈黙にならずに話せる方法
3.口下手から、会話上手になるための最短ロードマップ
4.「仕事ができそう」、「自信ありそう」と思わせる話し方

目次

コントの台本の作り方は?

コントの台本の作り方は?

この記事を読んでいるあなたは、
独創的な設定や面白いキャラクターを考えて、コントで笑いを取りたいと思っているのではないでしょうか?

しかし最初のうちは、コントのネタを考えようにも何から手をつければいいのか分からないですよね。

ここでは、まずコントの台本を作るために事前に確認することや、
コントの台本の作り方のポイントを初心者向けに解説していきます。


コントで使えるものを事前に確認

コントの内容を考える前に、コントで使えるものを事前に確認しておきましょう。

コントで使うものなんだから、
内容が決まってから考えればいいんじゃないの?

こーへい

細々としたものは後から考えればいいんだけど、
事前に確認しないとコントの台本に影響するものがあるんだよ

具体的には、以下のものがどの程度使えるのかを事前に確認してください。

  • 音響設備
  • 照明設備
  • 小道具
  • 衣装

なぜコントの内容を考える前に確認するかというと、
コントの始め方・終わり方や設定の説明に影響するからです。


コントの始め方・終わり方や設定の説明には、以下のようなやり方があります。

【コントの始め方】
タイトルを言って開始、幕を上げて開始、ナレーションで開始、暗転→照明で照らすことで開始

【コントの終わり方】
ツッコんで終了、幕を下ろして終了、ナレーションで終了、BGMで終了、照明を暗転させて終了

【コントの設定の説明】
セリフで設定を説明、小道具で場所を説明、衣装で役割を説明
(例:机と椅子で教室だと分かる、学生服で生徒役だと分かる)

こーへい

例えば音響や照明の設備がない会場なら、
セリフでコントの始まりや終わりを伝えるように
あらかじめ台本を作っておく必要があるよね

演出にも関わってくるので、コントで使えるものは事前に確認しておいた方がいいですよ。

コントの台本の作り方のポイント

事前確認ができたら、コントのネタを考えていきましょう。

コントの台本の作り方4STEP

  1. コントのネタ設定を決める
  2. 役割を決める
  3. ストーリーの骨組みを作る
  4. ストーリーに沿ってボケやツッコミを考える

これだけではどうすればいいのか分からないと思いますので、詳しく説明していきます。

①コントのネタ設定を決める

最初のステップですが、コントにおいて最も大事なのが設定作りです。

見たことないような設定を、頑張って考えるってことですか?

こーへい

突拍子もない設定ってかなりの上級者じゃないとウケないから、
初心者のうちはやめた方がいいよ

コントで笑いを取るには、早い段階でお客さんに設定を理解してもらい、
登場するキャラクターに共感してもらう必要があります。

突拍子もない設定は説明が難しい上、お客さんが体験したことのないできごとなので共感しにくく、
笑いを取るのが難しくなってしまいます。

じゃあどういう設定にすればいいんでしょう・・・?

こーへい

初心者でも作りやすいコント設定を2パターン紹介するね!

  • 場所やシーンがイメージしやすく、どこかで見たことあるようなキャラクターが登場する
  • 場所やシーンがイメージしやすく、異常なキャラクターが登場する

場所やシーンをイメージしやすいものにすれば、簡単な説明でもお客さんに設定が伝わるようになります。

また、どこかで見たことあるようなキャラクターの場合は「こういう迷惑な人いるわ~」
異常なキャラクターの場合は、ツッコミに対して「だよね!」という共感ができます。

この2パターンのどちらかに当てはまるように、コントの設定を考えてみてください。

面白いコントの設定については、後ほどさらに具体的に解説するのでぜひご覧ください。

②役割を決める

コントの設定が決まったら、誰がどの役割を演じるのかを決めましょう。

コンビニに変な客が来るという設定だったら、
ツッコミがコンビニ店員役、ボケが変な客の役って感じですか?

こーへい

そうだね!
ボケやすい、ツッコミやすい役割を考えて決めるといいよ



コンビでコントをやる場合は、

  • Aがボケ、Bがツッコミ           【サンドウィッチマン、バイきんぐなど】
  • Aがボケ、Bが巻き込まれる+ツッコミ    【中川家、しずるなど】
  • Aがボケ、Bもボケ             【チョコレートプラネット、ロッチなど】

このようなパターンがあり、トリオやグループになるとボケる人が増えるイメージです。

自分たちがどのパターンなのかを考えて、コントの役割を決めましょう。

③ストーリーの骨組みを作る

次は、ストーリーの骨組みを作りましょう。

ストーリーの骨組みって言われても・・・
どうすればいいんですか?

こーへい

コントのストーリーは
説明、展開、オチの3つで構成されているんだ

この構成に当てはまるようにストーリーを考えればいい

  • 説明 ー 場面やキャラクターの説明をする
  • 展開 ー 何かをきっかけにして、その場の状況やキャラクターの感情に変化をつける
  • オチ ー ストーリーを締めくくる



例えば「コンビニに変な客が来る」という設定ならば、

【オチ】
まず、変な客が会計を終えて立ち去るところでオチをつけると決める

【展開】
オチから逆算して、会計するシーンをメインに展開させると決める
何らかの商品を手にした変な客がレジに来るのをきっかけに、店員が驚くor戸惑うところから展開させる

【説明】
コンビニに変な客が来たことを説明する
変な客は衣装で一目で分かるようにするのか、ボケることで変な客だと分かるようにするのか考える

コンビニに変な客が来て、
会計するシーンでボケたりツッコんだりして、
変な客が帰って終わりっていうストーリーですね!

こーへい

このくらいのストーリーの骨組みができれば、
コントの流れがなんとなくイメージできるよね



④ストーリーに沿ってボケやツッコミを考える

最後にストーリーに沿って、ボケやツッコミを考えていきます。

こーへい

さっきの「コンビニに変な客が来る」という設定なら、
「こんな客は嫌だ」「こんな商品誰が買うの?」といったお題で
ボケをたくさん考えてみるといいよ!

考えた中から面白いと思ったボケを選抜して、③で考えたストーリーの骨組みに組み込んでいきましょう。

それからストーリーに入れたボケに対して、どうツッコみを入れるかを考えます。

いかがでしょうか?

以上の4STEPで、初心者でもコントの台本を作ることができます。

あとは、実際にコントの練習をしてみて修正していくといいですよ。

面白いコントの書き方のコツは?

面白いコントの書き方のコツは?

面白いコントを作るにはどうすればよいのでしょうか?

ここでは、コントで重要な設定の考え方と、
初心者や若手芸人がやってしまいがちな面白くないコントについて解説します。


面白いコントの設定の考え方

面白いコントを書くためには、コントの設定がとても重要です。

初心者でも作りやすいコントの設定は2パターンありました。

  • 場所やシーンがイメージしやすく、どこかで見たことあるようなキャラクターが登場する
  • 場所やシーンがイメージしやすく、異常なキャラクターが登場する

簡単な説明で設定が伝わることと、お客さんが共感できることがポイントでしたね。

できれば具体例とかが知りたいんですが・・・

こーへい

そうだね
コントの設定について例をあげて解説していこう



イメージしやすい場所やシーンとは

イメージしやすい場所やシーンの例を以下にまとめました。

  • 誰もが行ったことのある場所
    • スーパーやコンビニ
    • ファミレスや居酒屋などの飲食店
    • アパレルショップなどのお店
    • 電車やタクシーなどの交通機関
    • 学校
  • 映画やドラマで誰もが見たことのあるシーン
    • 告白
    • 感動の再会
    • 強盗事件や誘拐事件
    • 取り調べ
こーへい

こういったイメージしやすい場所・シーンがいいのは、
裏切りの笑いを作りやすいからなんだ

裏切りの笑いって何ですか?



裏切りの笑いとは、お客さんに予想させておいてそれを裏切ることで笑いを起こすことです。

サンドウィッチマン「桃太郎」 ※一部抜粋
ボケ  :おじいさんが川で洗濯をしていると川上から大きな桃が   【前フリ】
     ドンタコスったらドンタコス               【裏切り】
ツッコミ:いや、どんぶらこどんぶらこだよ

この例のように、ボケて笑いを取るためにはお客さんに予想してもらわなければいけません。

コントの設定を決めるときには、先ほどの具体例のような
イメージしやすい場所やシーンを選ぶのをオススメします。

キャラクターの設定をどうすべきか

異常なキャラクターで笑いを取るっていうのは、
例えばロバートさんみたいな感じですかね?

こーへい

そうそう!
ただ強烈なキャラクターにする場合は、
本人の性格とあまりにもかけ離れているとダメだよ

例えば普段は常識的なイメージの人が、コントでハイテンションに叫び続けるキャラクターをやっても
違和感がありすぎてコントの内容が入ってこないですよね。

基本的には、自分の見た目や性格を誇張したキャラクター設定にするといいですよ。

もう1つのパターンの
どこかで見たことあるようなキャラクターで笑いを取るって、
いまいちイメージできないんですけど・・・

こーへい

「日常系コント」とも言われるんだけど、
東京03さんのコントを見てみるとイメージできると思うよ

キャラクター自体で笑いを取るというよりは、掛け合いの中で焦ったり怒ったりといった感情の変化や
主張の食い違いで笑いを取ることが多いです。

また、「こういう人っているよね」というキャラクター設定にすれば、
そのキャラクターがやりそうなことを裏切ることでボケを作りやすくなりますよ。

初心者がやってしまいがちな面白くないコント

ここでは、初心者がやってしまいがちな失敗をもとに、面白いコントの書き方を解説します。

  • 設定が分かりにくい
  • シーンが多すぎる
  • コントで演じるキャラクターに無理がある

順番に見ていきましょう。

設定が分かりにくい

こーへい

お笑いが好きな人ほど、雰囲気のあるシュールなコントに憧れて
自分でやってみたら玉砕するパターンが多いんだよね~

あ~、確かに憧れはありますね・・・
若手のシュールなコントがウケないのってなんでなんですか?

こーへい

ウケない1番の理由は、設定が分かりにくくて
お客さんが共感できるポイントがないことだね

シュールなコント設定にしようとすると、非日常的で見たことのない場面やシーンを考えることになります。

そうなると、まずはお客さんにどんな場面なのかが分かるように、うまく説明しないといけませんよね。

さらに、お客さんが共感できるポイントは「キャラクターがどう感じるのか」だけになります。

短い時間内で設定をどう説明するのか、
共感できるキャラクターを演じるにはどうするのか、
考えることがいっぱいですね・・・

こーへい

そうだね
かなり設定を練った上で、台本がしっかりできてないと
シュールなコントで笑いを取るのは難しいんだよ

誰も見たことのないようなコント設定にしたい気持ちは分かりますが、
最初は設定が分かりやすいコントから始めた方がいいですよ。

シーンが多すぎる

あるシーンでのボケがそれほど思いつかず、次のシーンへ、また次のシーンへと
コントのシーンをどんどん増やしてしまう場合があります。

映画やドラマとは違い、コントは短時間でストーリーをまとめなければならないので、
シーンが多すぎるとまとまりが悪く、ネタが分かりにくくなってしまいます。

こーへい

テレビで見るコントをよく思い出してみて

・お店に入って店員とやり取りする
・誘拐されて犯人とやり取りする
だいたい1つのシーンで終わってますね!

こーへい

1つのシーンで色々とボケるようにすると、
コントのまとまりがよくなるよ!



コントで演じるキャラクターに無理がある

先ほども解説しましたが、コントで「役割を演じる」からと言って、
自分の見た目や性格からかけ離れたキャラクター設定にするのはNGです。

無理をしてキャラクターを演じているのが分かってしまうと、
いくらネタが面白くても、コントの内容が入ってこなくなってしまいます。

逆に自分の特徴をうまくキャラクターに盛り込めると、
他の人にはできないような自分たちならではのコントにすることができます。

こーへい

強烈なキャラクターの例としてロバートさんを挙げたけど、
かなりめちゃくちゃなキャラクターでも
「秋山さんっぽい!」ってなるでしょ?

確かに!
他のお笑い芸人さんのコントでも
「自分に似合うキャラクター」をやってる気がしますね

コントでのキャラクター設定は、自分の特徴を誇張したものにするといいですよ。

コントの台本の作り方で気をつけることは?

コントの台本の作り方で気をつけることは?

コントの台本を作るときには、ボケやツッコミも大事なのですが
土台となるストーリーがしっかりしていないといけません。

ここでは、コントの台本の作り方で気をつけることとして、
ストーリー自体はリアリティを追求すること、ストーリーを盛り上げることの2点について解説します。

ストーリー自体はリアリティを追求する

ストーリー自体は違和感のない、リアリティのある展開にしましょう。

ボケるというのは、「普通はこうだろう」というお客さんの予想を裏切ることです。

入れたいボケがあったので、ストーリー展開を無理に変えた場合・・・

・お客さんが予想できるようなストーリーからずれてしまう
・無理のあるストーリーから、どういうボケをしたいのかが予想できてしまう

どちらにせよ、ストーリー自体に違和感があると、
お客さんの予想を裏切ることにならないので笑いにつながりません。

リアリティのあるストーリーにするためには、
ストーリー展開が違和感のない自然な流れになっているのかを考えましょう。

こーへい

例えば、居酒屋に入って店員が「いらっしゃいませ~」って
声をかけてくるのは自然な流れだよね?

普通ですね

こーへい

じゃあ、居酒屋に入った瞬間に店員が喧嘩腰で来るのは?

「なんで?」ってなりますね
怖いんで、そのまま店に入らずに帰ります!

こーへい

そうだよね
「普通帰るでしょ?」って思うのに、コントを続けるために
そのまま店に入るとストーリーに違和感が出てくるんだよ

ストーリーに違和感があったら、自然な流れになるように修正しましょう。

例えば、先ほどのストーリーを修正するなら
・怖いので帰ろうとする客と、引き留める店員とでやり取りを続ける
・喧嘩腰になるタイミングを食事中などにずらして、簡単に店から出れない状況を作る

やり取りをしなければならない状況をうまく作って、自然なストーリー展開になるようにしましょう。

ストーリーを盛り上げる

舞台では持ち時間が長めに設定されていることがあり、
コントの時間が長い場合、ストーリーに変化がないままではお客さんが飽きてしまいます。

コント中にお客さんが飽きないようにするには、ストーリーに変化をつけて盛り上げる必要があります。

こーへい

コントではシーンをコロコロ変える訳にいかないから、
キャラクターの感情を変化させてストーリーを盛り上げよう!

例えば、
・話がかみ合わなくて、段々イライラしていく
・緊張していたのに、あるきっかけで急に緊張感がなくなる
・疑っていたのに、あるセリフで心を許す

キャラクターの感情を変化させるきっかけとなる
できごとやセリフを考えて、ストーリーを盛り上げましょう。


ショートコントの作り方は?

ショートコントの作り方は?

ショートコントとは、短いコントのことを指します。

一般的なコントの作り方と異なる2点について、解説していきます。

  • ショートコントは情報を削ってシンプルにする
  • ショートコントは始まりと終わりを分かりやすくする



ショートコントは情報を削ってシンプルにする

ショートコントって、
「ショートコント、○○」で始まるやつですかね?

こーへい

そうそう
アンガールズさんとかがやってたね

ショートコントは1つのネタがとても短くまとまっており、
持ち時間でいくつかのネタを披露するパターンが多いですよね。

そのため、ショートコントの1つ1つは説明を最小限に留めて、
なくても差し支えない情報を削ってシンプルにする必要があります。

例えば、
ツッコミ:「ショートコント、ラーメン屋」
     腹減った~!あ、ラーメン屋があるなぁ。入ってみよう。(ガラガラ)
ボケ  :いらっしゃいませ~

この場合、タイトルで「ラーメン屋」と言っているので、
店に入るフリをすればそこはラーメン屋だとお客さんに伝わります。
なので、わざわざセリフで「ラーメン屋がある」と言わなくても問題ないので、セリフを削りましょう。

こーへい

設定の説明に時間をかけられないから、
誰でもイメージしやすい場所やシーンであることが大事だね。



ショートコントは特に、短い時間の中でお客さんに共感してもらわなければならないので、
日常的な設定の中でネタになりそうなことをたくさん考えなければなりません。

しかし、そんなにネタのアイデアが思い浮かばないという方もいますよね。

そういう方は、ネタの探し方やネタ帳の作り方を解説した、以下の記事を参考にしてみてください。

▼ こちらもチェック ▼

◇ 面白い話のネタを一覧で紹介!ネタ帳の作り方や短いネタの話し方を解説!
   ー 笑いの取れる面白い話のネタの特徴や探し方を解説しています。



ショートコントは始まりと終わりを分かりやすくする

ショートコントでは、いくつかのネタを連続してやることが多いです。

そのため、ショートコントはネタの始まりと終わりを分かりやすくして、
お客さんに笑いどころを伝えることが必要になります。

だから「ショートコント、○○」ってタイトルを言ってから
始める芸人さんが多いんですね!

こーへい

タイトルを言う以外にも、
オチの後にお決まりのギャグで締めることもあるね。

例を挙げると、

・アンガールズ
 「はいっ!ジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャ~ン」
・フォーリンラブ
 「イェス、フォ~リンラブ!!」
・Wエンジン
 「気をつけなはれやっ!!」

お決まりのギャグがあると、お客さんに覚えてもらえることもあるのでおすすめですよ。

ショートコントの作り方は、コントの作り方と大きく異なるわけではありません。

短い時間でいかにお客さんに分かりやすく伝えるか、どう共感してもらうかを考えるといいでしょう。

コントでも、ショートコントでも、ボケがそんなに出てこないという方もいるかと思いますが、
たくさんボケを考えた中から面白いと思うボケを選ぶ方が、クオリティが上がって笑いを取れます。

ボケを考える方法については、以下の記事を参考にしてみてください。

▼ こちらもチェック ▼

◇ ボケで笑いを取る方法を徹底解説! 日常会話で上手く笑わせるには?
   ー ボケで笑いを取るためのボケるときの話し方を解説しています。
◇ 大喜利のコツを解説! 考え方、写真で一言を使ったトレーニング方法
   ー ボケを考えるのに役立つ、大喜利の考え方やトレーニング法について解説しています。



ショートコントの作り方や面白いコントの書き方を解説! まとめ

ショートコントの作り方や面白いコントの書き方を解説! まとめ

この記事では、コントの台本の作り方を初心者向けに分かりやすく解説しました。

ショートコントの作り方はコントと大きく変わるわけではありませんが、
ネタを連続してやる形式なので、ネタの始まりと終わりを分かりやすく伝えるように意識しましょう。

この記事のまとめ

1.面白いコントの書き方で大事なのは、分かりやすくて共感できる設定を考えること
2.コントの台本の作り方として、リアリティがあり、かつ盛り上がるストーリーを考えることが重要
3.ショートコントの作り方で気をつけるべき点は、説明をシンプルにまとめること

コント漫才をしたい場合は、コントの台本の作り方を参考にそのままネタを作ってもウケません。

漫才ではコントと違って会話が重要になってくるので、
漫才について知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

▼ こちらもチェック ▼

◇ 漫才のネタの作り方とは?ネタ出しや台本の書き方、面白い漫才の作り方を解説!
   ー 漫才の台本の書き方について、初心者向けに解説しています。

この記事を読んだ後に行動できること

1.イメージしやすい場所やシーンで、コントの設定を考えてみる
2.面白いコントの書き方を参考に、コントのストーリーを考えてみる
3.こーへいのメールマガジンを登録し、会話術について学ぶ

今後も会話術・お笑いの技術について詳しく知りたい方はメルマガ登録がおすすめです。

会話のノウハウをはじめ、笑いの取り方、ボケの仕方、沈黙にならない方法といった会話で笑いをとるための
内容においてもブログでは書けない具体的な部分も含めて配信しています。

メルマガ登録はこちらから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

                会話の教材を販売してます

素人講師の内容と比べてみてください!

                          会話の教材を販売してます

目次