大喜利の練習 アプリの練習問題でトレーニングしてひらめきを鍛えよう

予想外の発想で笑いを取る大喜利。
一瞬で笑える大喜利で、おもしろ回答ができるにはどうしたらいいんだろう?
発想やスピード感を鍛える練習はあるの?
大喜利のトレーニング方法は?

こんにちは、こーへいです。

『IPPONグランプリ』や『bokete』などのアプリを見るだけでも面白い大喜利。

自分でもやってみたいという人も多いし、実際やってみている人も増えています。

こーへい

ネタ合わせもいらないし、一瞬で笑いを起こせるし、
お笑いの第一歩って感じだよね。

大喜利は、お笑いで言うところの『ボケ』に当たります。

『ボケなんて練習しなくてもできる』と思う方もいるかもしれませんが、
大喜利では拾ってくれる『ツッコミ』がいないので、ボケは重要になります。

では、どういう『ボケ』が大喜利を面白くするのか?

この記事では、

  • 大喜利で受けるボケの練習
  • 大喜利力を鍛えるアプリや練習問題の紹介

に触れていきます。

この記事を参考に、トレーニングをすることで、
大喜利の回答で面白い『ボケ』を出す頭脳や感性を鍛えることができますよ。


会話術・お笑い術について学びたい方は、メルマガを登録して
まずは4つの無料プレゼントを受け取ってください!

1.会話で笑いを取るためのボケ、ツッコミの方程式
2.初対面でも沈黙にならずに話せる方法
3.口下手から、会話上手になるための最短ロードマップ
4.「仕事ができそう」、「自信ありそう」と思わせる話し方

目次

大喜利の練習で『ひらめき』を鍛える

大喜利の練習で『ひらめき』を鍛える

大喜利の回答では、面白い発想ができることが大切です。

いわゆる『ひらめき』です。

つまり、大喜利が上達することで、『ひらめき』を鍛えることができます。

この章では、どうやってこの『ひらめき』を鍛えることができるのかを解説します。

大喜利の回答に必要なこと

大喜利の回答に必要なのは、以下の点です。

◎お題からあるあるを連想する
◎お題から答えをずらす発想
◎常識を崩す発想の転換
◎スピード感とテンポ

これだけでも十分面白さは出せますが、プラスアルファで、
『言い方』を工夫するのも効果的でしょう。

例えば、

・赤ちゃんの写真で一言渋いおじさんをイメージした話し方をする
・ラーメン屋のおやじの一言→自分がラーメン屋になったつもりで答える

と言ったように、『ギャップ』や『なりきり』を使うことで、より面白い回答ができます。

連想や発想からのずらしはどうやって考えるの?

まず大切なのは、『連想』。

お題から、連想できる言葉をたくさん探していきます。

例えば

◎ボクサー→強い・ボクサーパンツ・ケガが絶えない・練習がハード・グローブ

などです。


これをそのまま大喜利の答えにすると、面白くない回答になります。

お題:こんなボクサーはいやだ
答え:強すぎて誰も勝てない・ボクサーパンツが派手

ここで登場するのが、『ずらし』です。

ずらすってどうずらせばいいの?

『意外性』と『共感』を意識するとよいでしょう。

ボクサー=強い

というイメージを、壊すというのもよいですし、
逆に『あり得る』というあるあるを使うのもよいでしょう。

お題:こんなボクサーはいやだ

答え:ボクサーパンツにレースを付けている
答え:リングに入るとき風水にこだわる
答え:吉田沙保里を意識しすぎている

大喜利には、正解がないので、まずは自分が

『もしもこんなだったら面白い』

と思えることを考えるとよいですね。

このように、

  • 『もしも』を考えるようにする
  • 絶対ないけど、あったら笑っちゃう(ギャップ)
  • みんなにわかりやすく、共感を得られることを考える

というのを、繰り返すことで、『ずらしへのひらめき』が鍛えられるのです。

ただし、ひねりすぎ・ずらしすぎには注意です


答えを外しすぎないために大切なポイント

身内ネタすぎたり、連想しずらい答えだと、『つまらない答え』になってしまいます。

例えば、
『グローブと言えば、軟式グローブって言うコンビいたなぁ』

『パークマンサーみたいな髪型のボクサー面白いな』

『答え:髪型がパークマンサーだ』
この回答は、ボケた本人しかわからない結果になってしまいます。

程よいずらしの方法を鍛えるには、

  1. 好きな芸人の『ボケ』をチェックする
  2. 観察をする
  3. 周りの人の話に興味を持つ

と言ったことを日頃からするのが良いでしょう。

観察して、想像することで面白いことが浮かぶ力が鍛えられます。

また周りの人の話に敏感になることで、その中で『ウケる』ヒントが隠れていることも多いです。


大喜利の練習問題をやってみよう

大喜利の練習問題をやってみよう

この章では、実際の練習問題を紹介します。

どんな回答が面白いのか?

大喜利の面白さを引き出すお題と答えを見ていきましょう。

大喜利を面白くするお題を見てみよう

大喜利でよくあるお題のパターンをいくつかご紹介しましょう。

こんな○○はいやだ

このパターンは昔から使われてきて多くみられる、ストレートなお題ですね。

◎こんな花屋の店員はいやだ
◎こんな水泳コーチはいやだ
◎こんな卒業式のスピーチはいやだ

大きなテーマでもよいですが、なるべく範囲を絞って、答えを導きやすくしましょう。

こーへい

使い古されている分、安定した笑いも取れるけど、
あきの来ない斬新な回答も求められることも多いです

○○が▽▽になった、なにをした?

このパターンは、お題が絞られているので、より具体的に答えられます。

◎全米があきれた映画の設定、何があった?
◎銀行員が5秒で強盗を撃退、何をした?
◎3分クッキングが炎上、何をした?

時間を進めたり、巻き戻したりして答えを考えるお題の出し方です。

こーへい

どうしてこうなったのか?というのが想像できるお題ですね


○○を一文字変えて▽▽にして

もともとあるものを変えるので発想の転換や想像力が必要なお題ですね。

◎歌詞からフレーズを引いておもしろくして
◎アニメの名言を一文字変えて怖くして

替え歌を参考にするのもよいですね。

似ている言葉を探したり、つなげ合わせたりする答えは、語彙力も必要ですね。

架空のものを作る

このパターンは答えの幅も広く、答えがたくさん引き出せるお題です。

◎マツコとアイドルグループの新番組の名前は?
◎ファーストサマーウィンカみたいなことを言ってください

答えが広がりやすいので、出されやすいお題ですが、
このパターンは幅がある分、上級者向けでもあります。


大喜利のお題で答えを出してみよう

実際どんな大喜利があるのか、お題と回答を紹介するので、
皆さんも、回答を考えながら読んでみてください。

IPPONグランプリ

お題:このゾンビ育ちがよさそうだな、なぜそう思った?

回答

バカリズムさん『車道に出ない』『野菜もちゃんと食べる』
大吾さん   『きれいに食べる』
一般回答   『布団に乗らない』


お題:「無理無理無理無理無理無理無理無理!」どんな状況?

回答

バカリズムさん『アレクサ!ちょっと来て』『リモート相撲』
一般回答   『ゆきぽよ内閣』『シェア入れ歯』

Twitter

namu@大喜利練習さんのTwitterはほかにも大喜利がたくさんあるので参考にしてみてください。

youtube

東海オンエアさんの動画は、答えからお題を考えるという、斬新なもですが、
発想力などを鍛えるのに参考になります。


大喜利の回答と言えば、『ボケ』

ボケるのって難しいと感じる方は、こちらの記事を一読ください。

『ボケ』のコツがわかる記事なので、大喜利のようにボケだけで笑いを取るのに、
参考になります。

回答のグレードをアップすることができますよ。

ボケで笑いを取る方法を徹底解説! 日常会話で上手く笑わせるには?

大喜利の練習に使えるアプリ4選

大喜利の練習に使えるアプリ4選

今や携帯で手軽に大喜利ができる時代。

スマホのアプリで人気の面面白い大喜利サイトをご紹介します。

面白くぼけたい人も、お題を出すセンスを上達させたい方も是非参考にしてみてください。

写真で一言ボケて

写真で一言系の大喜利アプリです。

お題の写真も豊富で、みんなの回答を見ても思わず笑いがもれてしまうものも多いです。

写真があるので、ダイレクトに伝わってくる笑いが人気です。

SNSでのシェアーもしやすくて、無料なのもうれしい

大喜利オンライン

ご長寿大喜利番組『笑点』を連想させるシステムのアプリです。

おもしろ回答をすれば、座布団がもらえるシステムは、
落語家の皆さんになったみたいでうれしくなります。

爆笑ボタンでほかの人のネタを評価したり、お題を出したり
様々な視点で楽しめます。

参加者を笑わせてランクを上げることもできます。

BGMもまったりしていて、全体的に和風な感じなのも◎。

もちろん無料で楽しめるし、SNSでのシェアーもできます。

大喜利プラス

投稿されたお題に答えるタイプのアプリです。

こちらも無料アプリです。

回答した人に投票するシステムもあるので、自分のボケが面白かったかどうかも
一目瞭然です。

投票数で年間のキングが決まるので、大喜利の腕試しにもなります。

重い白い回答は、ギャラリーで見られるので、
どんな回答がウケるのかも参考になります


ボケ放題

カバーアート

こちらはダウンロードなしで大喜利を楽しめるアプリです。

こちらも無料のアプリです。

お題の投稿もできます。(審査のうえで、お題が掲載されます)

自分のボケだけではなく、ほかの人の投稿に、『笑い』を贈ることもできます。

笑いがたくさんもらえると、アプリ内のトレンドに入れます

お題の出し方の勉強にもなるし、面白い回答の参考にもなるアプリです。

大喜利のアプリは、たくさんあるので、自分が『面白い』と思えるアプリがきっとあります。
ノベルタイプのものや、ダンジョンしながらボケていくものもあるので、チェックしてみてください。


大喜利のポイントはお題にあり

大喜利のポイントはお題にあり

前の章でも少し触れましたが、大喜利の面白さは、『お題』も重要です。

『大喜利はお題が9割!』なんていわれることもあります。

それは少し大げさかもしれませんが、面白いボケを引き出きだす、
『お題』も面白い大喜利のポイントです。

この章では、お題について、詳しく解説します。

大喜利が盛り上がるお題

答えが『ボケ』なら、お題は『フリ』です。

プロの芸人さんや、コンビで長くやっている芸人さんなら、
どんな『フリ』でも言葉を拾って『ボケ』を作り出せるでしょう。

しかし、素人ではなかなか難しいものです。

みんなに分かりずらかったり、
お題の趣旨が変わってしまって、すべってしまいます。

ボケる人も、聞く人も、具体的にわかりやすいようなお題を考えましょう。

例えば

ギャルが始めたカフェ、どんなの?

というお題よりは、

ギャルが始めたカフェ、名前は?

などとしたほうが、ピンポイントのボケを導き出せます。


ネタを絞るというなら、以下のようなお題もよいでしょう。

・穴埋め問題
・写真で一言
・一文字変えて

どれも、範囲が絞られているので、回答がしやすいです。

さらに、誰でも知っているキャラクターを使った問題も、たくさんの人に受けやすいです。

例えば

桃太郎が入っていたもも、そのあとどうした?

マリーアントワネットが切れて一言、○○がないなら○○にしたらいいじゃない!なんといった?

などです。

写真で一言も、アニメのキャラや、動物・赤ちゃんも人気のお題です。


面白いネタに困ったら、こちらの記事をご覧ください

日常の会話が盛り上がる面白いネタが紹介された記事です。

ネタ探しは、面白いお題のヒントにもつながるので、チェックしていただければ、
お題を探すお手伝いができる記事です。

面白い話のネタを一覧で紹介!ネタ帳の作り方や短いネタの話し方を解説!

大喜利のお題のコツ

面白い大喜利をやるために、お題を作る力を鍛えるのに手っ取り早いのは

『とにかく面白いネタを見漁る』

そんなことかよ、と思われるかもしれませんが、

お題のパターンを知るにはこれが一番です。

こーへい

たくさんの大喜利の問題に触れることで、
大喜利の腕も鍛えられます。


もちろん、コツはそれだけではありません。

  • 回答する人を見てお題を出す
  • みんながわかるネタを探す
  • ブラックなネタ・下ネタなどを使い分ける

というのも面白いお題を出すためのコツです。

例えば、

スポーツ好きな人が回答者なら
・SASUKEの新しいエリア、どんな名前?
・ラジオ体操第4、最大の見せ場は?
いろいろな世代の人がいるなら
・このアンパンマンの写真で一言
・かぐや姫月から戻ってきた、なぜ?

何度も言いますが、お題は『フリ』。

TPOを考えたお題を出せるトレーニングをするっことで、面白い大喜利が成り立ちます。

特に、ブラックなネタや、下ネタを使う時は気を付けましょう。

笑いにとって大切な『TPO』を詳しく知りたいならこちらの記事をどうぞ。

大喜利でもこのTPO祖理解した笑いじゃないと、変な空気になってしまいます。

この記事で、笑いのポイントを押さえてることができるので、
大喜利のお題を出す腕が上がります。

笑いのパターン構造を解説! 会話の中で笑いがおこる仕組みを解説します。

大喜利の練習 アプリの練習問題でトレーニングして鍛えよう まとめ

大喜利の練習 アプリの練習問題でトレーニングして鍛えよう まとめ

ここまで、大喜利のお題や回答を面白くする練習について書いてきました。

アプリなどの練習問題で、大喜利を練習する方法を紹介しました。

この記事のまとめ

1.大喜利の練習は、ひらめきを鍛えるところから
2.アプリで大喜利の練習問題を探そう
3.大喜利のトレーニングは、YouTubeやTwitterでもできる

大喜利は、『フリ』と『ボケ』で成り立ちます。

『フリ』であるお題もTPOに合わせて、ネタを絞る練習をするのもよいですね。

お題を作るコツもトレーニングしておくと、大喜利を面白くできます。

この記事を読んだ後に行動できること

1.自分に合った大喜利アプリを見つけよう
2.YouTubeやTwitterなども利用して大喜利のトレーニングをしよう
3. TPOを考えたりネタを絞ったりお題も工夫しよう
4.こーへいのメールマガジンを登録し、会話術について学ぶ

今後も会話術・お笑いの技術について詳しく知りたい方はメルマガ登録がおすすめです。

会話のノウハウをはじめ、笑いの取り方、ボケの仕方、沈黙にならない方法といった会話で笑いをとるための
内容においてもブログでは書けない具体的な部分も含めて配信しています。

メルマガ登録はこちらから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

                会話の教材を販売してます

素人講師の内容と比べてみてください!

                          会話の教材を販売してます

目次