コミュニケーションが下手な人の特徴は?下手になった原因、仕事に役立つ苦手の克服法を解説

コミュニケーションが下手な人の特徴は?下手になった原因、仕事に役立つ苦手の克服法を解説

コミュニケーションって仕事する上で大事だって言うけど、
コミュニケーションが下手だとやっぱり困るかなあ。。。
できることなら人間関係で悩むことなく、楽しく仕事がしたい!
でも苦手を克服しようにも、コミュニケーションが下手になった原因も分からないし
どうすればコミュニケーションがうまくなるんだろう?

こんにちは、こーへいです。

コミュニケーションが苦手だという人って結構いますが、改善できる人って一握りです。

色んな記事でコミュニケーションの改善法が書かれていますが、
特徴や方法がたくさん羅列されていて、一体どれをやればいいのか迷いますよね?

この記事では、コミュニケーションが下手な人を3つのタイプに分けてそれぞれの特徴を解説しています。

そしてタイプ別にコミュニケーションが苦手な原因ややりがちなNG行動、コミュ障の改善法をご紹介します。

自分のタイプを把握した上で、コミュニケーションが下手になった原因や改善法を学ぶことで
効果的にコミュ障を克服することができますよ。

コミュニケーションがうまくなれば人間関係のストレスが減り、
楽しく働けるようになりますよ。


会話術・お笑い術について学びたい方は、メルマガを登録して
まずは4つの無料プレゼントを受け取ってください!

1.会話で笑いを取るためのボケ、ツッコミの方程式
2.初対面でも沈黙にならずに話せる方法
3.口下手から、会話上手になるための最短ロードマップ
4.「仕事ができそう」、「自信ありそう」と思わせる話し方

目次

コミュニケーションが下手な人の特徴とは?

コミュニケーションが下手な人の特徴とは?

様々な機関のコミュニケーションに関する調査を見てみると、
調査対象などによりますが苦手意識を持つ方が過半数であることが多いです。

最近ではリモートでコミュニケーションを取ることも増えており、
一層コミュニケーションで悩む人は増えているのではないでしょうか?

ここではコミュニケーションが下手な人の悩みや、特徴を解説していきます。

自分がどういうタイプなのかを把握できれば、効果的な対処法を取れるようになりますよ。

コミュニケーションが下手な人の悩み

何を話せばいいのか分からなくて話しかけられないし、会話が続かない
挨拶ですら自分からするのは勇気がいる・・・

職場で報告とか相談をしようとしても、伝わらないことが多い
何度も聞き返されると、時間を取ってしまって申し訳ない気持ちになる

そんなつもりないのに言い方がキツイって言われるし、
「怒ってるの?」ってよく言われる

一口にコミュニケーションが苦手と言っても、様々な悩みがありますよね?

上記の悩みに対して「分かる!」「私の悩みに似てる」と思った方はぜひこの記事を読み進めてください。

コミュニケーションが下手な人の特徴

ここではコミュニケーションが下手な人を3つのタイプに分けて、それぞれの特徴をご紹介します。

自分がどのタイプに当てはまるのか考えながら読んでみてください。

自己主張が苦手なタイプ

  • 自分から話しかけられない
  • 話すときに相手の目を見れない
  • 空気を読んで、周りに合わせがち
  • 相手の反応が気になって、言葉を飲み込むことが多い
  • 目上の人や異性相手だと、緊張してしまってうまく話せない

このような特徴に当てはまるならば、自己主張が苦手なタイプです。

いざコミュニケーションを取ろうとすると、緊張して頭が真っ白、
うまくできなくて後で落ち込んでしまうこともあります。

言いたいことをまとめられないタイプ

  • 「何を言ってるのか分からない」と言われたことがある
  • よく「もう一回言って」と聞き返される
  • 自分でも何が言いたいのか分からなくなってくる
  • 質問されてもうまく答えられない
  • 一生懸命に話しているつもりなのに、相手がだんだんイライラしてくる

このような特徴に当てはまるならば、言いたいことをまとめられないタイプです。

事前に準備をすれば話せるけど、予想外のことを聞かれると答えられません。

また、雑談しようと「最近あった面白いこと」などを話しても、
話自体が分かりにくいために思ったような反応をしてもらえないことが多いです。

他人を理解するのが苦手なタイプ

  • 普通に賑やかに会話していたのに、自分が発言すると周りが黙ってしまう
  • 言い方がキツイと言われる
  • いつの間にか自分だけ話していることがある
  • 自分の意見や発言を否定されるのが怖い
  • 普通に言ったつもりなのに、相手を怒らせたり傷つけてしまうことがある

このような特徴に当てはまるならば、他人を理解するのが苦手なタイプです。

悪気がないことがほとんどなので、自覚するのが難しいタイプでもあります。

自分で判断がつかない場合は、家族や親しい友人に聞いてみるといいかもしれません。

いかがでしょうか?

3つのうち複数のタイプに当てはまる場合もあると思うので、確認してみてくださいね。

  • 自己主張が苦手なタイプ
  • 言いたいことをまとめられないタイプ
  • 他人を理解するのが苦手なタイプ



コミュニケーションが下手だと仕事に不利?

コミュニケーションが下手だと仕事に不利?

コミュニケーションに関する悩みの中でも多いのが、仕事や職場の人間関係についてです。

人生の中でも多くの時間を過ごす職場では気持ちよく仕事できるに越したことはありません。

とはいえ、気を使いすぎて疲れるのもストレスを溜めるのも嫌ですよね?

ここではコミュニケーションが下手だと仕事で困る理由と、コミュ障を克服するメリットを解説します。

コミュニケーションがうまく取れるようになりたい、でも大変そうだし頑張れるか不安

という方は、この解説を読んでみてください。

「これで困るのは避けたいな」「こういうメリットがあるなら頑張れそう」というように
どの程度のコミュニケーションを目標とするのかを考えてみましょう。

コミュニケーションが下手なせいで仕事で困る理由

企業の採用活動で最も重視されるのがコミュニケーション能力です。

仕事をする上でコミュニケーションが大事だということはよく言われますが、
具体的にはどういったことでコミュニケーション能力が必要になるのでしょうか?

コミュ障だと仕事で困る理由を見ていきましょう。

仕事がスムーズに進まない

1つ目の理由は仕事がスムーズに進まないからです。

ちょっとした疑問でもすぐに誰かに聞けるような風通しの良い職場であれば、
「報告・連絡・相談」が密になってチームの状況が把握できます。

困ったときにフォローしあえるので大きな問題になる前に対処することができます。

自分は1人で集中した方が仕事が捗るし、スムーズに進むんだけど・・・
コミュニケーションが取れてなくても、
自分の仕事さえしっかりできてれば問題ないでしょ?

このように考える人もいるかもしれませんが、
こういった人は自分の仕事を抱え込んで周りに頼らないことが多いです。

例えばあなたが急に熱を出してしまい、
明日締切の作業ができなくなってしまったとしたらどうなるでしょうか?
スケジュール調整をお願いするか、別のメンバーに代わりにやってもらうのか・・・
どの手段を取るにせよ、どうしても周りに頼らないといけない場面というのは必ずあります。
そのときにコミュニケーションが取れていないと、
「1人で黙々とやってたから進め方やどこまでやったかが分からない」など
迷惑をかけてしまうことになります。

コミュニケーションが取れていれば働きやすいというだけでなく、大きなトラブルを避けることができます。

仕事を任せてもらえない

2つ目の理由は仕事を任せてもらえないからです。

大きな仕事や大事な仕事であればある程、
「この人なら任せて大丈夫だろう」と安心できる人にお願いしますよね?

・こまめにコミュニケーションが取れて、進捗状況が分かりやすいAさん
・最終的にはきっちり仕事を仕上げてくれるが、報告の頻度が少ないBさん

上司の立場で考えると、結果的に同じ成果を出してくれるとしても
「頼んだ仕事って今どうなってるんだろう?」という不安のないAさんの方に任せようと考えるはずです。

ちゃんと能力やスキルがあっても、
コミュニケーション不足のせいで仕事を任せてもらえないとなると悔しいですよね。

また、仕事を任せてもらえないとキャリアアップの機会が減ってしまうというデメリットがあります。

正しい評価をしてもらえない

3つ目の理由は正しい評価をしてもらえないからです。

上司は成果だけではなく、あなたの考え方のプロセスや仕事のやり方なども考慮に入れて評価を行います。

普段からコミュニケーションが取れていれば、
その人の考え方や仕事の進め方はある程度分かってくるものです。

しかし、コミュニケーション不足だと上司は面談などの少ない機会だけで
あなたの仕事に対する考え方・進め方を把握しなければなりません。

以前の職場で技術力がとても高いのに、なかなか出世できない先輩がいました。
チームメンバーとはある程度コミュニケーションを取れるのですが、
上司とはあまり関わろうとしていないようでした。
この先輩は目上の人とのコミュニケーションが苦手だったようで、
面談などでもうまく自分の考えを伝えられず、たとえ成果があっても出世に繋がらなかったのです。

普段のコミュニケーションもなく、面談などの機会でも上司に自分の仕事ぶりをうまく伝えられないとなると
判断材料がないため、上司は正しい評価ができなくなってしまいます。


コミュ障を克服するメリット

コミュニケーションが下手なせいで仕事で困る理由として、

  • 仕事がスムーズに進まない
  • 仕事を任せてもらえない
  • 正しい評価をしてもらえない

この3つをご紹介しました。

コミュ障を克服するメリットとは、これらのデメリットが改善されるということになります。

つまり、うまくコミュニケーションが取れるようになれば信頼関係が生まれ、

  • 仕事がスムーズに進み、成果をあげやすくなる
  • 様々な仕事を任され、キャリアアップに繋がる
  • 正しく評価してもらえるようになり、給料が上がってモチベーションが向上する

このような効果が期待できます。

この他に、精神的な幸福感を得られるというメリットもあります。

人間には「誰かに認めてもらいたい」という承認欲求があり、
承認欲求が満たされない場合、孤独や無力感を感じたりして辛くなる場合があります。

仕事で評価され、承認欲求を満たすことができれば精神的な幸福感を得て健康的に働くことができますよ。

コミュニケーションが下手になった原因

コミュニケーションが下手になった原因

「なぜコミュニケーションがうまく取れないんだろう」
「コミュ障を克服したいけど、どうすればいいのか分からない・・・」

コミュニケーションが下手だと思っても、
いざ何とかしようとすると何から始めればよいのか分からないですよね?

コミュ障を克服したいのであれば、
まずはなぜコミュニケーションが苦手なのか原因を把握する必要があります。

先ほど紹介したコミュニケーションが下手な3つのタイプがありました。

  • 自己主張が苦手なタイプ
  • 言いたいことをまとめられないタイプ
  • 他人を理解するのが苦手なタイプ

ここでは、コミュニケーションが下手になった原因を
コミュニケーションが下手な人のタイプ別の心理とあわせて解説します。

会話をする機会が少ない

コミュニケーションが下手な原因として、会話をする機会が少ないことが挙げられます。

自己主張が苦手なタイプ

自分から話しかけられないので会話する機会が少なく、経験が不足しています。

経験不足ゆえに緊張してしまい、うまく会話できなくて自信を失いコミュ障になってしまうのです。

自信のなさから、余計に会話を避けるようになることもあります。

他人を理解するのが苦手なタイプ

悪気がないのに自分の発言で誰かを傷つけてしまったり、怒らせてしまったりということが続くと
「何が悪かったのか分からないし、黙ってた方がマシか・・・」と考えて会話を避ける場合があります。

昔やっていたスポーツを久しぶりにやるとうまくできないのと同じように、
コミュニケーション能力も使っていなければ衰えてしまいます。

何が悪いか分からないまま会話をする機会を減らしてしまうと、
コミュニケーションが下手になっていってしまうのです。


傷つくのが怖い

傷つくのが怖くて、コミュニケーションが下手になってしまうことがあります。

自己主張が苦手なタイプ

このタイプは相手にどう思われるかが不安で、緊張したり何も言えなくなったりします。

嫌われてしまわないかが怖くて、思うようにコミュニケーションが取れなくなってしまいます。

言いたいことをまとめられないタイプ

一生懸命に話しているのに、相手に伝わらなかったり誤解されることが何度も起こると、
「また伝わらないんじゃ・・・」と怖くなってしまいます。

ちゃんと伝えなきゃという思いが先行して、思いつくまま話してしまい、
余計に話が分かりにくくなってしまうこともあります。


他人を理解するのが苦手なタイプ

自分の意見や発言を否定されて、プライドが傷つくのが怖いので、
否定される前に自分の意見を言いつのったり、人の話を遮ってしまうことがあります。

相手の話を聞かずに自分の価値観を押し通すようなことを繰り返していると、
ちゃんとコミュニケーションが取れない人だと思われてしまいます。


共感力が低い

共感力が低いと、うまくコミュニケーションが取れなくなります。

言いたいことをまとめられないタイプ

伝わるように話すということは、相手が分かりやすいように配慮して話すということです。

自分が話す内容を必死に考えていると、相手に配慮をする余裕がなくなり
言いたいことが伝わらず、コミュニケーションがうまく取れません。

また、話すことに必死だと質問されても相手が何を求めているのか理解できず、うまく答えられません。

他人を理解するのが苦手なタイプ

コミュニケーションが上手な人には、相手のことを理解しようと話を聞く姿勢が見られます。

一方このタイプの人は、相手のことよりも自分のことを理解してもらいたいという欲求が強く、
相手を受け入れる準備ができていません。

そのため、相手のことを考えない発言をしてしまったり、自分ばかり話してしまったりと
コミュニケーションが一方通行になってしまいます。



コミュニケーションが苦手な人がやりがちなNG行動

コミュニケーションが苦手な人がやりがちなNG行動

ここでは、コミュニケーションが苦手な人がついついやってしまうNG行動について
タイプ別に解説していきます。

コミュ障を克服する第一歩として、NG行動をやらないように心がければ
周りの人に「あれ?なんか話しやすくなった?」と思ってもらえるかもしれませんよ。

自分の話をしない

自己主張が苦手なタイプ

うまくコミュニケーションを取るには、話すこと・聞くことのバランスが取れていることが大事です。

自己主張が苦手なタイプの人は、相手の話を聞くことは比較的できますが、
自分の話をすることには消極的です。

  • 自分の話なんて聞いても面白くないのでは?
  • うまく話せる自信がない・・・
  • 「自分はこう思う」とか意見を言って嫌われたらどうしよう

このような不安から話を聞くだけ、周りに合わせがちになってしまいます。

自分の話を全くしないと、相手からは

「もしかして信用してもらえてない?」
「なんか裏があるの?」

と思われてしまいかねません。

コミュニケーションを取って信頼関係を築きたいのであれば、
バランスよく自分の話もした方がいいですよ。


人の話を聞いていない

先ほど、話すこと・聞くことのバランスが取れていることが大事だとお伝えしましたが、
自分ばかり話して人の話を聞いていないのもNG行動になります。

言いたいことをまとめられないタイプ

このタイプの人は自分が話すことに必死になりすぎて、結果的に人の話を聞けていません。

会話は双方向のやり取りなので、相手の話をしっかりと受け取って返さなければなりませんが、
受け取り損ねたまま無理に返そうとしてしまうので会話がかみ合わなくなっていきます。

話すときのコツは後ほどご紹介しますので、
まずは相手が話し始めたら聞く態勢になることが大事ですよ。

他人を理解するのが苦手なタイプ

このタイプの人は否定されたくない、自分のことを理解してほしいという思いから

  • 人の話を遮る
  • 一方的に話し続ける
  • 自分とは異なる意見は否定する

このような行動をやってしまいがちです。

自分と異なる価値観もあって当たり前だと考え、人の話を最後まで聞くことから始めてみましょう。

コミュニケーションが下手なのを改善する方法

コミュニケーションが下手なのを改善する方法

コミュニケーションをうまく取れるようになるためには、実は話の内容以上にどのように話すかが重要です。

ここでは2種類のコミュニケーションについて解説し、
それを踏まえてコミュ障を改善する話し方のコツをご紹介します。

最後には上級編として会話上手になって笑いを取る方法についてご紹介します。

2種類のコミュニケーションを理解する

コミュニケーションという言葉について調べてみると、『最新 心理学事典』にはこのような記載があります。

コミュニケーション(communication)
伝達・通信・交信など,情報が伝えられることをコミュニケーションという。そのうち対人コミュニケーションとは,人と人とをなんらかの心的メッセージを送受して結ぶことである。心理学が対象とするコミュニケーションは,この対人コミュニケーションに尽きるといって良く,互いの意図や感情の伝達が言語を介して行なわれるものを言語コミュニケーション,言語以外の手がかりを用いて行なわれるものを非言語コミュニケーションとよぶ。



非言語コミュニケーションが具体的に何を指すかと言うと、

・視覚情報
 ー表情、ジェスチャー、視線の動きなど

・聴覚情報
 ー声のトーン、大きさ、話すスピードなど

会話しているとき、これらの非言語コミュニケーションは話す内容(言語コミュニケーション)よりも
相手が受ける印象に大きな影響を与えています。

例えば漫画のヒロインが
怒った顔で淡々と「あなたなんか嫌い」と言うのと
泣きそうになりながら「あなたなんか嫌い!」と叫ぶのでは同じセリフでも意味が全く変わってきます。
前者は言葉の通り嫌いなのでしょうが、
後者は好きな人と喧嘩でもして心にもないこと言っちゃったのかなといったような想像ができます。
発言内容は同じでも、表情や声のトーンで受ける印象が全く違いますよね。



コミュ障を改善する話し方のコツ

ここでは、コミュニケーションをうまく取るためのコツをタイプ別に解説します。

自己主張が苦手なタイプ

自己主張が苦手なタイプの人は、会話するときに俯いて目線が泳いだり、声が小さくなってしまいがちです。

相手からすると頼りなく見えたり、何か隠しているように見えてしまうこともあります。

このタイプの人は話す内容をどうすればよいのかと考えるよりも、
非言語コミュニケーションを意識した方がコミュ障を克服への近道になります。

具体的には

  • 笑顔を意識する
  • 目線を合わせる
  • 大きな声ではきはきと話す

そうは言っても「目線を合わせるのはちょっと怖い・・・」という人もいますよね?

ずっと相手の目を見つめる必要はありません。

話の要所で相手の眉間辺りを見るだけでOKですよ。

非言語コミュニケーションを意識して会話を繰り返し、「話しやすい雰囲気の人」という印象ができてくれば
会話の機会が増えて自信もついてきますよ。


言いたいことをまとめられないタイプ

このタイプの人は言語コミュニケーションをしっかり改善する必要があります。

職場での報告や相談は事前に考える時間があるはずです。

  • 結論を先に伝える
  • 5W1Hを意識する

この2つのポイントを押さえて、事前に話す内容を考えておきましょう。

しかし、普段の雑談などでは事前に考えることが難しいですよね?

その場合はジェスチャーを使うなど、苦手な言語コミュニケーションを
非言語コミュニケーションで補うイメージで話すとよいですよ。


他人を理解するのが苦手なタイプ

このタイプの人は、周りの人の言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションの両方をくみ取れるように
意識して相手の話を聞くようにすることが重要です。

ついつい話を遮ったりしてしまうのを抑えるために、
相手の話を聞きながら要約して、最後に答え合わせをするようなつもりで質問をするようにしましょう。

来月に引っ越しするんですよ

(引っ越しの話かな・・・)

友人が猫を飼ってるんですけど、子猫が生まれたみたいで!
譲ってもらえることになったんで、ペットOKの物件に引っ越すんです。
子猫の写真もらったんですけど、もうすっごく可愛くて~
つい色々と猫用のおもちゃとかも買っちゃったんですよ

(引っ越しの話じゃなくて子猫を飼う話がしたかったのか)
(めちゃくちゃ嬉しそうだな)
色々準備して、子猫が来るのを楽しみにしてるんだね
どんな子猫なの?

このように答え合わせをするつもりでいれば、最後まで話を聞く態勢でいられますよ。

また、自分が話すときには笑顔や話すスピードゆっくりにするなど、
攻撃的だと思われないような非言語コミュニケーションを意識しましょう。

そのつもりがないのに相手を怒らせたり、傷つけてしまうことが減っていきますよ。

もっと会話に関するテクニックを詳しく知りたい方は
会話上手になる方法 すぐできる練習法と会話のコツ・テクニックを解説 の記事を参考にしてみてください。

会話のバランスを取る方法や、会話を続けるテクニック・質問のコツなどを解説しています。

会話上手になって笑いを取る方法

コミュ障を克服できたら、自然と周りに人が集まってくるような
コミュニケーションが上手で場を盛り上げられるような人になりたい!

コミュ障を克服し、さらに会話で笑いを取れるようになることを目指す人は
会話が面白い人になりたい方必見! 存在が面白い人になる方法を解説! の記事を参考にしてみてください。

面白い人になるためにはボケやツッコミを身につける前に、
自分自身の成長が大事であることを解説しています。

コミュ障の克服から笑いを取る方法まで、
会話術・お笑い術について学びたい方は、メルマガを登録してみてくださいね。

コミュニケーションが下手になった原因、仕事に役立つ苦手の克服法を解説 まとめ

コミュニケーションが下手になった原因、仕事に役立つ苦手の克服法を解説 まとめ

この記事では、コミュニケーションが下手な人を以下の3つのタイプに分けて特徴を見ていきました。

  • 自己主張が苦手なタイプ
  • 言いたいことをまとめられないタイプ
  • 他人を理解するのが苦手なタイプ

仕事をする上でコミュニケーションが下手だと困ることがあります。

人間関係でストレスを溜めることなく仕事ができるように、
非言語コミュニケーションを意識してコミュ障を克服していきましょう。

この記事のまとめ

1.コミュニケーションが下手な人には3つのタイプがある
2.タイプによって下手になった原因、効果的な改善方法は変わる
3.非言語コミュニケーションを意識する

自分がどのタイプなのか考えてコミュニケーションが下手になった原因を把握し、
自分に合った改善方法を試してみてくださいね。


この記事を読んだ後に行動できること

1.コミュニケーションが下手な人の特徴から、自分がどのタイプなのか考える
2.コミュニケーションが苦手な人がやりがちなNG行動をやらないようにする
3.こーへいのメールマガジンを登録し、会話術について学ぶ

今後も会話術・お笑いの技術について詳しく知りたい方はメルマガ登録がおすすめです。

会話のノウハウをはじめ、笑いの取り方、ボケの仕方、沈黙にならない方法といった会話で笑いをとるための
内容においてもブログでは書けない具体的な部分も含めて配信しています。

メルマガ登録はこちらから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

                会話の教材を販売してます

素人講師の内容と比べてみてください!

                          会話の教材を販売してます

目次