すべらない話の作り方は?一般人でもできるネタの探し方や話し方を例を使って解説!

テレビで見るお笑い芸人のすべらない話のネタって面白いよな~
ああいうすべらない話って一般人にもできるもんなのかな?
やってみようにも、すべらない話のネタなんて思いつかないし、
たとえネタがあってもすべらない話の作り方が分からない!
参考にしようと思ってすべらない話のネタ一覧とか見ても、どこがポイントなのかさっぱりだし・・・
すべらない話を一般人でもできるようになる方法とかないのかなぁ?

こんにちは、こーへいです。

テレビみたいにすべらない話をして笑いを取れたらいいなって思うことありませんか?

いざすべらない話をやろうとすると、
どこから手をつけていいのかすら分からない方がほとんどではないでしょうか。

この記事では、すべらない話の作り方を例を使って誰にでも分かるように解説していきます。

お笑い芸人のすべらない話の例は、ただ載せるのではなく話の構造や話し方のポイント、
ウケるネタの題材について解説しています。

この記事を読めばすべらない話ができるようになりますし、
お笑い芸人のすべらない話を見て参考にすべきポイントも分かるようになりますよ。


会話術・お笑い術について学びたい方は、メルマガを登録して
まずは4つの無料プレゼントを受け取ってください!

1.会話で笑いを取るためのボケ、ツッコミの方程式
2.初対面でも沈黙にならずに話せる方法
3.口下手から、会話上手になるための最短ロードマップ
4.「仕事ができそう」、「自信ありそう」と思わせる話し方

目次

すべらない話の作り方は?

すべらない話の作り方は?

すべらない話ができたらなって思っても、どうやれば笑いが取れるのか分からないですよね。

ここでは、すべらない話がどんな構造になっているのか、
すべらない話をどのように作ればよいかを解説します。

例を使って解説しますので、イメージしやすいはずですよ。

すべらない話の構造

お笑い芸人さんみたいに、トークで人を笑わせてみたい!
でもどこから手をつければいいのか分からないなぁ・・・

まずはすべらない話がどんなものなのかを考えてみましょう。

すべらない話には、いくつかのパターンがあります。

  • ありえない体験など、ネタ自体が笑えるもの
  • (話者、もしくは話の登場人物の)キャラクター自体が面白いもの
  • 話がフリとオチの構造になっていて面白いもの

ありえない体験を話そうにも、普通に生活していて突拍子もないできごとってそうそう起こりませんよね。

キャラクターが面白いというのも、お笑い芸人ならではなので真似するのは難しいでしょう。

キャラクターが面白い知人がいたとしても、ネタにするとその人を傷つける可能性もありますから
あまりおすすめできません。

そうなると、一般人でもできるすべらない話のパターンは
3つ目の「話がフリとオチの構造になっていて面白いもの」になります。

フリとオチの構造って言われても・・・
オチってよく聞くけど、
実際どうなればオチがついたことになるの?

話の中で一番伝えたい結末をオチと言い、オチを際立たせるための前振りをフリと言います。

お笑い芸人がテレビで変わった料理を食べるときに、
嫌そうな顔で「こんなのがホントに美味いの~?」と言って
一口食べてびっくりした顔で「うっま!」
というようなシーンを見たことありませんか?
これもフリをきかせてオチをつける例です。

オチを際立たせるために、フリでは逆のことを言ってギャップを生み出します。

フリとオチの構造とは・・・

  伝えたい結末【オチ】                  前振り【フリ】     
                     ⇔        嫌そうな顔       
  この料理は美味しい      ギャップのある内容    全然美味しそうに見えない

言葉で当てはめれば、「○○なのに、××」「美味しそうに見えないのに、実際は美味しい」
という構造になる話が、フリとオチの構造になっていると言えます。


笑いを取るすべらない話の作り方

フリとオチの構造になっている話を作るにはどうすればよいのでしょうか?

すべらない話の作り方を5ステップでまとめました。

すべらない話の作り方5ステップ

  1. オチを明確にする
  2. フリを考える
  3. 話す順序を見直す
  4. コメントをつける
  5. 話し始めを考える

例を使いながら、順を追って解説していきます。

①オチを明確にする

今回は「テイクアウトと言いたかったのに、テイクオフと言い間違えた」というネタを使います。

「なのに」の後に来る内容がオチになります。

【オチ】
テイクオフと言い間違えた



②フリを考える

フリを考える時には、オチを際立たせるにはどうするかを考えます。

今回は言い間違えの話なので、聞き手に「この流れならこの後テイクアウトって言うんだろうな」
と思わせることができればOKです。

フリの内容を考えるときは、まず時系列で箇条書きにしてみましょう。

映像を思い浮かべながら書き出すと、自然と描写もできるのでいいですよ。

  • 友人とマックに行った
  • 店内が混んでいたので、テイクアウトして近くの公園で食べようという話になった
  • チーズバーガーセットを2つ注文した
  • 「店内でお召し上がりですか?」と聞かれた
  • 元気よく「テイクオフで!」と答えた
  • 友人が横で「ブハッ」と吹き出した
  • そこではじめて「テイクアウトじゃん!」と言い間違えに気づいた

このように一旦全て書き出してみて、オチに不要な内容は削ってしまいましょう。

注文内容とかは今回のオチに関係ないし省いちゃおう

また今回は問題ないのですが、説明不足だと感じた場合は説明を付け加えましょう。

ただし自分で説明不足に気づくのはけっこう難しいので、
書き出すときに細かく全て出すように意識して、不要な部分を削るやり方の方がやりやすいと思います。



最後の3項目はオチになるので、整理するとフリはこのようになります。

【フリ】
・友人とマックに行った
・店内が混んでいたので、テイクアウトして近くの公園で食べようという話になった
チーズバーガーセットを2つ注文した
・「店内でお召し上がりですか?」と聞かれた



③話す順序を見直す

話す順序は基本的に時系列順になっている方が分かりやすいです。

ですから、時系列に書き出したフリ部分の後にそのままオチをくっつけます。

  • 友人とマックに行った
  • 店内が混んでいたので、テイクアウトして近くの公園で食べようという話になった
  • 「店内でお召し上がりですか?」と聞かれた
  • 元気よく「テイクオフで!」と答えた
  • 友人が横で「ブハッ」と吹き出した
  • そこではじめて「テイクアウトじゃん!」と言い間違えに気づいた



ここで、話す順序を見直します。

ポイントはオチがバレそうなところがないかどうかです。

うーん、テイクアウトって先に言わない方がいいかも
近くの公園で食べる=テイクアウトって分かるし

このように、言い換えでオチがバレないようにする、
もしくは順番を入れ替えてオチの後に種明かしのように入れるようにしましょう。

【フリ+オチ】
・友人とマックに行った
・店内が混んでいたので、テイクアウトして近くの公園で食べようという話になった
・「店内でお召し上がりですか?」と聞かれた
・元気よく「テイクオフで!」と答えた
・友人が横で「ブハッ」と吹き出した
・そこではじめて「テイクアウトじゃん!」と言い間違えに気づいた



④コメントをつける

話の最後に自分で話にツッコミを入れたり、その時に感じたことを感想として付け加えたりして、
コメントをつけるようにしましょう。

なぜコメントをつけるかというと、話のオチがついたことを聞き手に分かってもらうためです。

『人志松本のすべらない話』を見ていても、
話し手になっているお笑い芸人がしゃべりっぱなしになっているのではなく、
話の合間に聞き手にまわっている他のメンバーが相槌をうったり話を促したりしています。
話が終われば他のメンバーがツッコんだり、感想を言ったりして盛り上がっていますよね。

話が終わった後に盛り上がるには、相手に「話し終えた」ことが伝わらなければいけません。

そのためにも、話の最後にコメントが必要になります。

【コメント】
・言い間違えに気づいて恥ずかしかった
・その後、友人に「どこに飛び立つのかと思ったわ!」ってからかわれた



⑤話し始めを考える

最後に話し始めを考えましょう。

30秒程度で終わる短い話であればなくても構いませんが、
少し長くなるようであれば「これからするのがどんな話なのか」を最初に言いましょう。

終わりがどこなのか分からないまま長々と話されると、

結局、何の話・・・?

この話いつ終わるんだろう・・・

聞き手の集中力が続かなくなるので、たとえネタが面白くてもウケません。


今回の例であれば、「言い間違えた話」と言ってしまうとオチがバレてしまうので、
以下のような話し始めにするといいでしょう。

【話し始め】
・マックに行って恥ずかしかった話



①~⑤までをまとめると、このようになります。

【完成版】
この前マックに行ってすごい恥ずかしかったことがあるんだよ
○○とマックに行ったんだけど、店が混んでたから近くの公園で食べようって話になったの
注文終わって「店内でお召し上がりですか?」って聞かれたから
(元気のいい声で)「テイクオフで!」って答えちゃってさ
○○が横で「ブハッ」って吹き出して、「ん?・・・テイクアウトじゃん!」って気づいてさ~
もう恥ずかしかったし、○○には「どこに飛び立つのかと思ったわ!」ってからかわれるし散々だったよ



すべらない話は一般人でもできるのか?

すべらない話は一般人でもできるのか?

「お笑い芸人がするようなすべらない話って、素人でもできるものなの?」と思う方もいるかと思います。

ここでは、一般人がすべらない話をしようとして失敗するときの原因と
すべらない話の話し方のコツをご紹介します。

すべらない話の作り方と話し方のコツを押さえれば、すべってしまう可能性はかなり減りますよ。

一般人がすべる原因

実際に『水曜日のダウンタウン』という番組で
『「誰でも1つはすべらない話を持っている」なら街の一般人でもギリ持ってる説』という企画がありました。

松本さんが「ほんまはすべらない話あったやろ!」とコメントしていた通り、
VTRで紹介された一般人の話は正直微妙なものでした。

一般人が面白い話をしようとしてすべってしまう原因には、以下のようなものがあります。

  • オチがない or オチがどこか分からない
  • 説明不足で話がよく分からない
  • ずっと同じトーンで話している



オチがない or オチがどこか分からない

話すときにあまり考えずに思いつくままに話していると、
何が言いたいのかよく分からない話になる場合があります。

オチが分からないということは、笑いどころが分からないということになるので
結果としてすべってしまいます。

すべらない話の構造を意識して作れば、オチが明確に伝わるようになりますよ。

説明不足で話がよく分からない

○○さんが急に「~でしょ?」とか言い出すから
もうおかしくて!

○○さんって誰・・・?
どんな人か知らないし
何がおかしいのか分からないんだけど・・・

このように説明不足だと、聞き手に何が面白いのかを分かってもらえません。

説明不足の場合も、すべらない話の作り方に沿ってフリをしっかり作れるようになれば解決しますよ。

ずっと同じトーンで話している

終始ハイテンションで話すと、聞き手がついていけないのですべります。

逆に淡々と説明口調で話す場合も、共感してほしいのかツッコんでほしいのか
聞き手が反応に困るのですべります。

話に起伏をつけて話せるようになれば、この問題が解決しますよ。

すべらない話の話し方のコツはこの後解説します。

すべらない話の話し方のコツ

すべらない話をするときのコツは3つです。

  • 感情をこめて話す
  • ジェスチャーを使う
  • 擬音やセリフを使う



例えば、松本さんのすべらない話を一部抜粋してみますと

【虫歯で留守番】
(小学生のときに虫歯で腫れて学校を休んで、留守番をしていた)
で、お母ちゃんに「その大事な電話だけ出といて」って言われたんですよ。「わかった」言うて。
大分経ってからドンドンドンドン、ドンドンドンドンって家の裏のドアを誰かが叩いてて。
なんや?「ハイッ」って出たら。「ペル逃げてるよー!」うちの犬が。
「松本さん!ペルが逃げてるよー!」って。いやいやいや、ちょっと待てと。
めっちゃ痛いし、その前に可愛がってるし、エサやってるし、なにを逃げることがあんねん。
でも、そこそこデカイ犬やから。もし誰かに噛みついたら、シャレならんし。
もう腫れながらも、しゃあないから、そのペルをね。
もう「向こうの方行った」言うからグワァーッ行ったんですよ・・・

文章なのでジェスチャーは伝わらないかもしれませんが、擬音やセリフがあることで臨場感が増しています。

また当時感じたことを思い返してそのまま話すようにしているので、
慌てている様子や痛いのに犬を捕まえに行かなければならなくなったいらだちが伝わります。

擬音とかジェスチャーとか、やってみようとしたんだけど
どの順番で話すかとか考えてたらやるの忘れちゃう・・・

擬音やセリフ、ジェスチャーは頭に映像を思い浮かべてそれを相手に伝えようとすると
自然と使えるようになりますよ。

感情をこめて話すには、
話の内容を考える際にそのときに感じたことを入れておいた方が話しやすくなります。

作り話だと感情がこめられないので、やめたほうがいいですよ。

すべらない話のネタが思いつかない方へ

すべらない話のネタが思いつかない

すべらない話を考えてみようにも、ウケそうなネタが浮かばない方もいますよね。

そもそもウケそうなネタってどんなものなのでしょうか?

ここでは、すべらない話のネタを探すときのポイントと鉄板ネタをご紹介します。

ネタを探すときのポイント

すべらない話のネタを探すときのポイントは2つです。

  • フリとオチの構造「○○なのに、××」に当てはまるかどうか
  • 共感してもらえるかどうか

順番に解説していきます。

フリとオチの構造「○○なのに、××」に当てはまるかどうか

すべらない話で笑いを取るには、フリとオチの構造になっているネタを探すといいですよ。

以下の3つは、フリとオチの構造に自然と当てはまるのでおすすめです。

【勘違い】      「○○だと思っていたのに、  ××だった」
【失敗】       「○○しようとしたのに、   ××してしまった」
【予想を裏切られた】 「○○だろうと思っていたのに、××になった」



共感してもらえるかどうか

笑いを取るには、共感してもらえるネタであることが大事です。

恥ずかしかったりイライラしたりなど、自分自身の感情が動かされた体験談である必要があります。

その上で、共感してもらいやすい題材からネタを考えるといいですよ。

お笑い芸人ではないので、万人受けしなくても大丈夫です。

例えば、野球好きの人に野球をしたときの失敗談を話すと笑ってくれるでしょうが、
野球のルールもよく知らない人に野球での失敗談を話しても
「どういうこと?」という反応になる可能性が高いです。
相手の趣味などが分かっていれば、共感してもらえそうな題材からネタを選ぶこともできます。



とはいえ、相手を選ばずできるような題材についても知りたいですよね。

  • 家族
  • 学生時代
  • 生活(料理、一人暮らしなど)
  • 恋愛
  • 仕事

これらの題材は『人志松本のすべらない話』でもよく使われていますよ。

すべらない話の鉄板ネタ

ネタを探すときのポイントをご紹介しましたが、
すべらない話の鉄板ネタを具体的に知りたいと思う方もいると思います。

ネタを探すときには「アニキとタケシがカコ住職で覚えましょう、あが遊びで・・・」というのを
よく見ますが、結構長いし覚えていられないですよね。

そこで、先ほどのネタ探しのポイント

  • フリとオチの構造「○○なのに、××」に当てはまるかどうか
  • 共感してもらえるかどうか

この2つのポイントを押さえた、
万人受けする鉄板ネタを自分の体験してきた中から探す質問を載せておきます。

・家族が勘違いをしていたことは何ですか?
・学生時代に予想を裏切られたできごとはありますか?
・一人暮らしで失敗したことはありますか?
・恋愛で勘違いしたことはありますか?
・仕事で失敗してしまったことはありますか?

「家族が勘違いしたこと」を「家族が失敗したこと」「家族に予想を裏切られたこと」のように
言葉を入れ替えて考えてもOKです。

何かネタは思い浮かびましたか?

気になってた女の子にデートに誘われたと思ったのに、
バイトのシフト代わってっていうお願いだったとかあったなぁ
期待した分、すごく落ち込んだんだよね・・・

ネットショッピングしたら、一人暮らしなのに
ファミリー用の大量の鍋の具材が来て困ったことあったな
冷蔵庫にも入りきらなくて途方に暮れた記憶がある・・・

ネタが思い浮かんだら、すべらない話の作り方にそって話を考え、
話し方を練習してみましょう。

すべらない話の例

すべらない話の例

最後にお笑い芸人のすべらない話を参考に解説していきます。

ネタの題材や話の構造、話し方を見て参考にしてみてください。

近藤春菜さんのすべらない話の例

【警察官の父】
あのー私の父がですね、警察官なんですけど。
警察官ってやっぱ休みが不定期で、なかなか休日とか一緒にならなくて。
小学校の時とか運動会とかやっぱ来れなかったんですよね、休みが合わなくて。
であのー、中学1年の時に運動会と父親の休みが一緒になって、
「やっと行ける」ってことになって。「嬉しい」って思って。
父親も張り切って、ビデオカメラ買って、来てくれたんですよ。
でもあのー、父親慣れてないんで、運動会ってビデオ撮影する場所が決められてるんですけど、
いい場所はやっぱ取れなかったんですよね。
でもやっぱりこう一生懸命撮ってくれて。
で、運動会終わって、帰ってこう見た時に。
同じクラスに私と似てる、ショートカットでメガネでぽっちゃりの谷口さんって子がいたんですけど。
あのー、ビデオ見たら8割谷口さんだったんですよ。
「うわー」と思って。「自分の子を間違えるか?」と思って。
やっぱねぇ、父親をバーって責めちゃったんですよ。「何で間違えたの?」つって。
で、父親がシュンとしてこう自分の部屋に行っちゃったんですね。
で、私も「ちょっと言い過ぎちゃったなぁ」と思って。
「せっかく来てくれて楽しんでくれたのに申し訳なかったな」と思って。
「ちょっと謝りに行こう」と思ったら、あのービデオってこう、ラベルをつけるじゃないですか?
あのディズニーランドにてとか、タイトルみたいな。
で、父親がタイトル書いてたんで、パッて見たら『谷口運動会』って書いてあって!
「これの方が分かりやすいから」つって。谷口さんしか走ってないから!



近藤春菜さんのすべらない話の題材は「家族の失敗談」になっています。

「休日が中々合わない」
「慣れていなくてビデオをうまく撮れない」って
忙しい父親のあるあるだよね

共感できる題材だと、フリ部分で飽きられることなく話すことができます。

フリとオチの構造は

「運動会のビデオを撮ってくれたのに、8割谷口さん(別人)だった」
「運動会のビデオを撮ってくれたのに、ビデオのタイトルが『谷口運動会』になった」

オチが2つある構造になっています。

こちらは2分程度の話ですが、オチが2回あることで話に大きな起伏ができているので
話が長いとは感じないですね。


結婚式のスピーチのような場面では長めの話をすることになると思いますが、
オチが1回で長めの話をする場合にはフリとオチの構造だけでは笑いが取れません。

長めの話の構成について知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

▼ こちらもチェック ▼

◇ 笑えるエピソードトークとは?ネタがない人向けに構成や作り方を例を元に解説!
   ー ネタの探し方やエピソードトークの構成や作り方、話し方を解説します。



千原ジュニアさんのすべらない話の例

【彼女を迎えに行ったら】
僕、あのー旧車と言うか、ちょっと古い車に乗ってるんですけど。
ほんでまあバァーっとね、ちょっと女の子を迎えに行こうと思って走ってたんですよ。
ほんで僕はそれ右折したいんですよ。でも、こっちの直進車両がいますから待ってたら。
ファーって来たタクシーがパッパッってパッシングでね。「どうぞー」って。
「君、右に曲がりたいんやろ?いいよいいよ行ったら。」みたいな。空車なんで。
あ、優しいな思て。ありがとうございまーす思て。
ファーって行ったら、そのタクシーも後ろファーってついて来たんですよ、ね?
もう結構住宅街なんですけど、まあまあ待ち合わせしてたんで。
ファーって女の子いてたんで、止まって、ほんで乗せて。
パッって何気なくバックミラー見たら、
写メールでパシャって撮ってブーン!って行ったんですよ。
ほんで、「あかんあかんあかん!」ってなって。
で、追いかけて向こうも結構もうグー行くんですよ。
で、「あかんあかん!」ってなって。
病院のね駐車場的なんがこっちにあって、広がってたんで、そこの前にガー停めて降りていって
「ちょっ何してんの!?」
「え、なに?」
「いや、なにやあれへん」と。「今、完全に写真撮ったよな!?」
「いや、道譲ったんだけどね!」
「いやいや、関係あれへん!何撮ったん?何を撮る必要があんの?」
「いや、あーあの車珍しいなと思って」
「いやいやいやいや、今完全に撮ったよな。ちょもう出して!出して!」
「なんで出さなきゃいけないの?」
「ちょお前いいから出せや」ってなって、バッって見たんすよ。
女の子も俺も全く写ってない。もうほんま車だけ。
ほんでしばらくしたらパァって画面変わって。バーって他の旧車ばっかり!車好きで。
「あんま走ってへんから」みたいなぁ
(自分が女の子といるところを撮られたと思ったら)自意識過剰で!
(今更勘違いしてたとは言えず)もう消しましたけど。言うてる手前。
「俺これは嫌やから!車後ろから撮られんのほんま嫌やから。」

千原ジュニアさんのすべらない話の題材は「恋愛 + 仕事での勘違い」になっています。

ネタ的には女の子との写真を撮られたと勘違いしたという芸能人ならではの話になっています。

しかし、擬音や焦った感じの責める口調のセリフを使って臨場感を出す話し方は
とても参考になると思います。

フリとオチの構造は「女の子といるところの写真を撮られたと思ったのに、ただの旧車好きだった」
というものです。

冒頭で「旧車」というキーワードをさらっと入れていたり、
タクシーがなぜかついてきているのを見ているシーンを入れたりと話す順番も考えられています。

こういうネタって普通に生活しててあるものなの?
昔に面白いことがあったとしても、
その場でぱっと話せないよね?

すべらない話は準備と練習が必要なものであり、一般人がその場で簡単にできるものではありません。

自分でネタ帳を作って、話せるネタをストックするといいですよ。

▼ こちらもチェック ▼

◇ 面白い話のネタを一覧で紹介!ネタ帳の作り方や短いネタの話し方を解説!
   ー ネタの探し方やネタ帳の作り方、ネタを元にどう話せばいいのかを解説しています。



一般人でもできるネタの探し方や話し方を例を使って解説! まとめ

すべらない話の例

この記事では、すべらない話の作り方を例を使って解説しました。

すべらない話を一般人がやろうとするならば、
すべらない話の構造にそって話を構成し、話し方のポイントを押さえる必要があります。

この記事のまとめ

1.すべらない話にはフリとオチの構造がある
2.すべらない話を一般人が話すコツは感情をこめること
3.すべらない話のネタを探すときには共感がポイント

お笑い芸人のすべらない話の例を、一般人がそのまま真似しても笑いは取れません。

自分のキャラクターも関わってきますので、
以下の記事も参考にして自分に合った話し方を考えて練習してみてください。

▼ こちらもチェック ▼

◇ 笑いのパターン構造を解説! 会話の中で笑いがおこる仕組みを解説します。
   ー 自分のキャラクターにあった笑いのパターンを会話の中で活用する方法を解説しています。



この記事を読んだ後に行動できること

1.すべらない話のネタを探す質問を使って、ネタを考えてみる
2.すべらない話の作り方を参考にして、実際に話を作ってみる
3.こーへいのメールマガジンを登録し、会話術について学ぶ

今後も会話術・お笑いの技術について詳しく知りたい方はメルマガ登録がおすすめです。

会話のノウハウをはじめ、笑いの取り方、ボケの仕方、沈黙にならない方法といった会話で笑いをとるための
内容においてもブログでは書けない具体的な部分も含めて配信しています。

メルマガ登録はこちらから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

                会話の教材を販売してます

素人講師の内容と比べてみてください!

                          会話の教材を販売してます

目次